お風呂上がりにやりがちなNGドライ習慣

 

はじめに:髪を守るための見直しポイント

 

お風呂上がりに髪を乾かす時間は、毎日のルーティンの一部ですが、無意識のうちに髪に負担をかけてしまっていることがあるかもしれません。
髪の美しさを守るために避けたいNG習慣と、その代わりに実践したい正しいケア方法をご紹介します。



 

 


 

1. タオルでゴシゴシ拭く

 

NG理由

濡れた髪は最もデリケートな状態で、キューティクルが開いています。
タオルで強くこすることでキューティクルが傷つき、枝毛や切れ毛の原因になります。

 

正しいケア方法

タオルで髪を包み込むようにし、やさしく押さえるようにして水分を取りましょう。
吸水性の高いタオルを使うと、乾きが早くなり時短にもなるのでおすすめです。



 

 


 

2. ドライヤーを使わず自然乾燥

 

NG理由

自然乾燥は髪に優しそうに思えますが、逆効果になる場合があります。
濡れた髪が長時間放置されることで菌が繁殖し、頭皮の臭いやかゆみの原因になることもあります。
また、キューティクルが開いたままなので髪の表面が傷みやすく、癖がでやすくなることもあります。

 

正しいケア方法

ドライヤーを使い、髪の根元からしっかり乾かしましょう。
まずは地肌と根本を乾かし、その後髪の中間から毛先に向かって乾かすと、効率よく乾かせます。



 

 


 

3. オイルをつけずに高温で一気に乾かす

 

NG理由

髪にオイルや保護剤をつけずに高温で一気に乾かすと、髪が直接熱ダメージを受けやすくなります。
パサつきやツヤの低下を招くだけでなく、摩擦によるダメージも増加するため、髪が絡まりやすくなります。

 

正しいケア方法

ドライヤーを使う前に、髪全体にオイルを薄くつけて保護しましょう。
これにより、熱から髪を守り、乾燥後の仕上がりがしっとりと滑らかになります。
また、乾かし終わりに冷風を当てることで、キューティクルが整い、ツヤ感がアップします。




 

 


 

4. ブラシで濡れた髪をとかす

 

NG理由

濡れた髪は柔らかくなっており、ブラシでとかすとダメージが発生しやすい状態です。
特に細かい目のブラシを使うと、髪の引っかかりが増え、傷みが広がることもあります。

 

正しいケア方法

髪を乾かす前に、目の粗いコームや指を使って優しく絡まりを解きましょう。
ドライヤー中にブラシを使う場合は、無理に引っ張らず毛先から少しずつ整えていくのがコツです。



 

 


 

5. 濡れたまま寝る

 

NG理由

髪を乾かさないまま寝ると、枕と髪の摩擦でキューティクルが傷みます。
また、湿った環境は菌の繁殖を助長し、頭皮トラブルの原因にもなりかねません。

 

正しいケア方法

就寝前には、必ず髪を完全に乾かしましょう。
乾かしながら頭皮を軽くマッサージすると血行も良くなり、翌朝の髪のまとまりも良くなります。

 

 


 

まとめ:髪を守るために意識したい習慣の見直し

 

日々のドライ習慣で少し意識を変えるだけで、髪へのダメージを大幅に軽減できます。
お風呂上がりのNG習慣を見直して、健康で美しい髪を手に入れましょう!

 

 



 

次回もお楽しみに!

 

 


 

Instagramで最新のヘア情報をチェック!


スタイリングのテクニックや髪のお役立ち情報を詳しく紹介中!

フォローしてもらえたらうれしいです → yoshimaaax

 

 

 

 

・おすすめ商品:スタートセット ※ヘアオイルをプレゼント

・ブランド紹介:14日間であの頃に。美容師の先生が作ったホームケア

 

 


 

 

今日も頑張ったねっ

あなたの優しさが誰かの笑顔に繋がっているよ

あなたの笑顔と、あなたの先にいるお客様の笑顔と繋がれることが我々の誇りです

 

ではまた

カートに追加済み
カート情報を更新しました
ネットワークエラーが発生しました、再読み込みしてください