顔まわりで魅せる!前髪&おくれ毛のバランス術~印象別の選び方~
前髪と顔まわりのデザインを少し工夫するだけで、全体の印象が驚くほど変わります。
「前髪+サイドバング」
「前髪+サイドバング+おくれ毛」
どちらも魅力的ですが、
その選び方次第で洗練された大人の印象から柔らかい雰囲気まで幅広く演出できるため、
ぜひ今日の内容をうまく活用し、更なる魅力を引き出しちゃってくださいねっ!
ではさっそくまいまいりましょう。
顔まわりの悩み、これで解決!
顔まわりのデザインについて
よくこんな相談を受けます。
• サイドバングの扱い方がわからない!
• おくれ毛を作るときの分量がわからない…
• 自分の顔型に合ったアレンジが分からない。
前髪と顔まわりのデザインは顔型や髪の動きに大きく影響します。
前髪とサイドバングだけでは、きちんと感が強調される一方、柔らかさに欠ける場合があったり、
おくれ毛を加えると、顔まわりにナチュラルな動きと抜け感をプラスできますが、分量や配置を間違えると逆効果にもなってしまいます。
サイドバングとおくれ毛で作る“表情の違い”
「前髪+サイドバング」
サイドバングは目元を強調し、顔の輪郭をスッキリ見せる効果があります。
シャープで知的な印象にしたい場合などにおすすめです。
①サイドバングが目元を強調し、顔の輪郭をスッキリ見せる効果で、シャープな知的な印象に
「前髪+サイドバング+おくれ毛」
一方、おくれ毛は、髪に動きを与え、顔まわりをふんわり包む印象を演出。
女性らしく柔らかな雰囲気を作りたい場合などにおすすめです。
②おくれ毛が髪に動きを与え、顔まわりをふんわり包み込み、女性らしく柔らかな雰囲気に
ポイント
- おくれ毛を作る時は量を多く摂りすぎず少量がおすすめ!!
- アイロンで緩やかなカールをつけると、より自然な仕上がりに
- バームを少しつけるとパヤパヤせずに自然な束間ができます
技術アドバイスとして、
- 前髪サイドバング:アイロンで緩やかなカールをつけ自然さを
- おくれ毛 :作る時は量を多く摂りすぎず少量に
- セット全体 :バームを少しつけパヤパヤ感を解消し束間を作る
2つをバランスよく組み合わせることで、見せたい印象を変えることができるので、
その日の気分や、シーンによって使い分けてみてくださいねっ。
この2つを使い分けてみてくださいねっ!
まとめ
顔まわりのデザインは「印象を決める」需要な鍵です。
日々のスタイルに合わせて前髪やおくれ毛の量を調整し、あなただけの魅力を引き出してくださいねっ。
特別な日も、普段の日常も、ヘアスタイルで外見も内面もハッピーに。
Instagramで最新のヘア情報をチェック!
スタイリングのテクニックや髪のお役立ち情報を詳しく紹介中!
フォローしてもらえたらうれしいです → yoshimaaax
・おすすめ商品:スタートセット ※ヘアオイルをプレゼント
・ブランド紹介:14日間であの頃に。美容師の先生が作ったホームケア
今日も頑張ったねっ
あなたの優しさが誰かの笑顔に繋がっているよ
あなたの笑顔と、あなたの先にいるお客様の笑顔と繋がれることが我々の誇りです
ではまた