枝毛の正しい対処法
今日のテーマは枝毛がお悩みの方からの質問にお答えします。
文面から察するにおそらく癖とかではなく「ダメージによってできた枝毛に悩みがある」という前提で枝毛の対処法と予防法をお伝えしていきますね。
枝毛に関しての正解は見つけたら即切るです(笑)
これ以外にはありません。
枝毛というのは、必ず一番毛先が裂けますよね?
地球上にいる全人類の中で「私は髪の毛の中間が枝毛になるのよね〜〜〜」という話は聞いたこともないし見たこともないです。
もしそういう方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。
ぜひお会いさせていただけたら嬉しいです。
髪の中で一番毛先にだけカットをした断面があり、
断面があるから一番脆く痛みやすい場所となります。
さらに、毛髪は根本から毛先まで連続して伸びているため
放っておくと裂けている部分がどんどんひどくなってしまいます。
しかも、一度裂けてしまったらトリートメントやパーマで元に戻すことは今は不可能です。
なので「見つけたらすぐに切る」が正解となります。
どれだけ切ればいいか?
理想はプロの美容師さんに任せるのが安心ですが、
目安となるやり方もお伝えしておきますね。
乾いてオイルなどが付いていない状態で髪の毛を一束指に挟んで根本から毛先まで滑らせます。
毛先の方まで来ると、
明らかにざらっと手触りが悪くなる場所があります。
そこです。
もちろん人によりますが、
1センチから4センチくらいが目安となります。
最後に枝毛になりにくくなるための予防方法もお伝えしておきますね。
・ブリーチや縮毛矯正が最も痛みやすいため、なるべく避けるか
リタッチにする、施術の期間をなるべく長くするなどの対策をとる
・家でドライヤーで乾かすときに髪を引っ張りすぎないよう意識する
・夜は髪を乾かしてから寝る
・紫外線に長く当たる場合はdearuのオイルをつけるか帽子をかぶる
・(カットの上手な美容師さんに切ってもらう)
などなど特に毛先に負担をかけないようにすることがポイントです。
【DEARUの薬剤をもっと知りたい】
DEARU式のパーマ方法でダメージを抑え、
柔らかくしっかりとしたリッジがあるパーマをかけられるようになりたい。
BLOGに書いてある内容をもっと深く知りたい。
自分で完璧にできるようになりたい。
DEARUのパーマ剤を使ってみたい。
そんな方はまずこのページを見てみてください。
https://www.dearu.com.tw/brand
なぜ我々DEARUは商品だけを販売することをしないのか?
その理由とそこに込められた想いの部分も感じてもらえてら嬉しいです。
最新の情報はIGからも発信しています。
ID: yoshimaaax
パーマのことで悩みを持つ他の美容師さんへのシェアもして頂けたら幸いです。
今日も頑張ったねっ
あなたの優しさが誰かの笑顔に繋がっているよ
あなたの笑顔と、あなたの先にいるお客様の笑顔と繋がれることが我々の誇りです
ではまた